カンガルーの会・お食事会
カンガルーの会では「お食事会」というものを毎月実施しています。
「お食事会」はバースあおばで入院中にでるような食事を食べて、作って、妊娠中や産後の栄養はこんな食事から取ると良いよ!と言うのを学びます。
実際にバースあおばでまかないをしている中田さんが講師になって調理の方法やレシピを教えます。

中田 時子
高校1年男子小6女子 2児の母
自然なお産がしたくて1人目を院内助産院(神戸)で産み二人目はバースあおばで出産(自宅)
バースあおばで出産したことがご縁でまかないの仕事をすることになりました!
食事会の補助からスタート。
みなさんへの一言
『妊婦の時の運動、食事から身体作りをして素敵なお産を体験してください。柳沢さん仲さん助産師さんでそのお手伝いをしています。妊婦さんへの思いは偉大なものです。調理師たちもその思いに賛同しています。バースあおばでぜひお産をしてください。』
「お食事会」にはバースあおばで外来やお産などの状況をみながら、できるときは助産師が参加し一緒に食事をとりながら育児やおっぱいの相談にのることがあります。
12/15は宮岸が参加したのでその様子を報告します。

調理から参加の方は10時半に集合。調理はなしで単純に食べるのみの方は11時集合です。
中田さんや今までにも参加した経験のある方などから話を聞きながら調理を頑張ります!
子連れの方もいましたが、お互いに交代で見てもらいながら調理していました。
助産師学生さんも参加してもりつけや洗い物を手伝ってくれました!ありがとう!


この日のメニューは
玄米ご飯 みそ汁
筑前煮 焼きなます
味噌漬け 天然酵母の黒豆パン
その他にも急遽お野菜を持ってきてくれた方がいたので、その野菜を使用にて当日はいつもより二品ほど多くなってしまったそうです。
なので品数が多い分ちょっと食べ始めるのが遅くなってしまいましたが、この日に参加した方は品数が多くてラッキーでしたね!
玄米ご飯 みそ汁
筑前煮 焼きなます
味噌漬け 天然酵母の黒豆パン
その他にも急遽お野菜を持ってきてくれた方がいたので、その野菜を使用にて当日はいつもより二品ほど多くなってしまったそうです。
なので品数が多い分ちょっと食べ始めるのが遅くなってしまいましたが、この日に参加した方は品数が多くてラッキーでしたね!
自己紹介をしながら楽しく食事をします。
中田さんからは簡単に、本日の食事の説明がありました。
今回は妊婦さん、産後2か月、5カ月の方やもう3歳です(お子さんも一緒に)、お子さんは幼稚園に行っていて自分だけ来ました、などいろいろな方がいらしていました。
私もいただきましたが、野菜がたくさん使われていて、とても美味しかったです!
中田さんからは簡単に、本日の食事の説明がありました。
今回は妊婦さん、産後2か月、5カ月の方やもう3歳です(お子さんも一緒に)、お子さんは幼稚園に行っていて自分だけ来ました、などいろいろな方がいらしていました。
私もいただきましたが、野菜がたくさん使われていて、とても美味しかったです!



前回の御食事会でだされたレシピを紹介します。
サツマイモの米飴煮
前回の御食事会でだされたレシピを紹介します。

<材料>
サツマイモ
米飴(スーパーでも買えるそうです。)
水100ml
<作り方>
・材料全部をお鍋に入れて柔らかくなるまで煮る!
・焼き栗を添える
中田さんから「お砂糖は体を冷やすので米飴で煮ました」と言うことです。
サツマイモ
米飴(スーパーでも買えるそうです。)
水100ml
<作り方>
・材料全部をお鍋に入れて柔らかくなるまで煮る!
・焼き栗を添える
中田さんから「お砂糖は体を冷やすので米飴で煮ました」と言うことです。
中田さん、いつも体に優しいお料理をありがとうございます!
とてもシンプルなレシピなので米飴を探して、ぜひ試してみてください!
次回は2月の予定です。予約制で約10組ほどになりますので、予約する方は早めにバースあおばまでご連絡ください。費用は電話で確認してくださいね。